■ ピアノレッスンNews Letter募集Q&A掲示板リンク問い合わせ ■
News Letter.31... 



                                             2004. Nov.

音学館 Music Lesson  NEWS LETTER  Vol.31

  おさらい会 報 告       9月26日(日)実施

 みなさん、先日のおさらい会、お疲れ様でした。ピアノを習い始めてまだ数カ月、ドレミもまだままならない小さな子供達が本番に向けて一生懸命ピアノに向かう姿は、当日、見事に成果を見せました。誰一人として脱落することなく、与えられた曲を立派に弾ききりました。これは子供達のがんばりの結果であると共に、お家の方々の陰の協力があったからこそ、と感謝しております。やはり子供達が目的に向かってがんばろうとする時、家族の叱咤激励は不可欠だと思います。子供達のつたない練習を、いつもただ黙って、でも真剣に聴いてあげるだけでいいのです。「誰かが自分の演奏を聴いてくれている」そう思うだけでどんなに演奏者にとっては励みになるか発表会が終わってから、親子共にみんな、とても満足そうな顔だったのが印象的でした。「(演奏が)なんとか間に合った」「楽しかった」「こんどはいつするの?」etcといった声を大切に受け止め、次回につなげていければ、と思っています。また、おさらい会終了後のティータイムでは、西野先生(Mr.ソムリエ)秘蔵の蔵出しワイン(イタリア産Sassicaia.すいません、知らずにゴクゴク飲んでしまいましたが普段我が家で飲むワインの10倍程するコーキューヒンだったんですね。)とおいしいケーキ、そして皆さんが差し入れて下さったお菓子やおつまみ類(なぜか子供達に人気)でお腹もハートも大満足のひとときでしたね。最後になりましたが当日は、準備、後片付けとお手伝いいただきましてありがとうございました。

     

      公開講座 報 告    9月18日(土) 銀座:交通会館にて

    連弾の魔法〜アンサンブルで〜子供の心に残る感動体験を〜

講師:江崎光世先生(国立音楽大学卒業.社団法人 全日本ピアノ指導者協会理事、課題曲選定委員長)

1. 子供の将来とピアノレッスン〜少子化や塾の台頭でピアノを習う子供達にも変化が起きている。挨拶ができない子、練習時間がとれなくて高学年になるとやめていく子、教室のお友だちとうまくコミュニケーションをはかれない子etc事例:数人の子供達でアンサンブルをしていたが、いつも遅刻してくるNさんという子がいた。彼女は遅刻してきても仲間に謝ることもなくもくもくと弾き始め、待っていた仲間の子たちもしぶしぶ弾き始めるのだがその演奏はお互い、ぎすぎすして、乱暴なものだったという。先生はなんとかみんなのささくれだった気持ちをほぐそうと声がけに苦心されたそうだ。以前は子供達は大家族やご近所づきあいの中で自然にしつけられていったものだが核家族の多い今はそうはいかない。こういう時代だからこそ、おけいこ事(ピアノレッスン)の中で教えていくべきだと思う。

2. ピアノを学ぶ子供達へのアンサンブル指導法

A. ディスクアンサンブル

B. 年長者(先生、母親、姉、兄、先輩)との連弾

C. 同年代、同レベルのお友だちとの連弾

D. 他楽器とのアンサンブル

E. コンチェルト

実際のレッスンや発表会、コンクールの映像を見せながら、アンサンブルの楽しさ、活用法を紹介。そしてお約束?!のアンサンブル楽譜の紹介。早速帰路、銀座山野楽器に走り、数冊購入、充実した一日でした。(先生、紹介された楽譜でなくてごめんなさい..。)

News!!  恒例音学館クリスマス会

 今年はおさらい会でみんながんばったし、もう(クリスマス会は開かなくても)いいかなと思っていたのですが、子供達はやる気まんまん、「今年のクリスマス会はいつ?」「何を弾こうかな〜?!」とすっかり戦闘体勢だったので、ついに決行することにしました!!さぁ、そうと決まったら早速準備。おさらい会の翌日から当日に向けての準備が始まっています。初めての方も楽しんでいただけるよう、シンプルだけど中味の濃い企画にしたいと思っています。どうぞ皆様、遠慮なく御家族連れでご参加下さい。

日 時:2004.12.12(日)10時〜15時(リハ、片付け時間を含む)

場 所:キラリ☆ふじみ (富士見市民文化会館)

内 容:前半〜楽しい発表会

    後半〜ゲーム&パーティー

タイムスケジュール(概要)

10時〜リハーサル

11時〜会場準備

11時半〜発表会

12時半〜パーティー準備

12時45分〜パーティー

14時45分〜後片付け、解散

 

楽しい発表会参加者募集 「楽しい発表会」では御家族、の方の参加も募集しています。上手、下手は関係ありません。この機会におもいきってあなたの隠し芸(?)、趣味を披露してみてはいかがでしょう?(おしゃべりが苦手な方は司会が助けます) 



Copyright © 2006-2007 Ongakukan All Rights Reserved.